近視のしくみ

近視のしくみを考えてみましょう。

目で、物を見るというのはどういうことでしょう。目は水晶体を厚くしたり薄くしたりして、外部から入ってきた光を正しく網膜上で焦点を合わせ像を造ります。

このとき、水晶体はレンズの役割をし、網膜はスクリーンの役割を果たします。網膜上にならんだ細胞の一個一個が、自分に当たる光の情報を視神経を通して脳に送り、脳では、それらの情報を総合することで、画像を再構成していると考えられます。これが、ものを見ているということです。

ところが、水晶体の厚さを調節する毛様体筋がうまくはたらかないと近視となったり遠視となったりして、視力が衰えたということになるのです。

近視という状態をかんがえてみます。

正視では、外界から入った光は、レンズの役割をする水晶体で正しく屈折し、網膜上にピントのはっきりした像ができあがります。

この状態がぼやけずにものが見える状態です。一方、近視の状態になるとものがぼやけて見えますが、これは水晶体の焦点が正視の状態よりずれてしまうことで起こります。

近視には「屈折性近視」と「軸性近視」の二つの状態がありますが、毛様体筋の調節能力の衰えで起こる近視は、水晶体の厚みがコントールできない「屈折性近視」です。もう一つの「軸性近視」は眼球移動筋の機能低下や眼球そのものが大きくなるなどの、眼球全体の異常が原因で起こる近視です。

屈折性近視でも軸性近視でも、視力回復が可能なのが、「徳永式視力回復法」といわれています。立体視の第一人者、徳永貴久氏の開発した「耳から視力を回復する」方法とはどのようなものなのでしょうか?

>>徳永式視力回復法公式ホームページを見てみる<<


サプリ